飾り
HOME » 投稿 » ぷらす🍀 » ぷらす🍀からだあそびについて

ぷらす🍀からだあそびについて

最新のニュースの画像

空気の乾燥が気になる時期になりました。風邪やインフルエンザの予防に十分配慮しながら、子ども達と元気いっぱい過ごしていきたいと思います🍀

タイトルにもあるように、今回はなかよしセブンぷらすの『からだ遊び』について

お話したいと思います。

どんなねらいがあるのか、ぜひ見ていただけたらと思います🙇

粗大運動

マットを使い視覚的にわかりやすく、定位置(その場)にいられる練習をしています。

「どんな色が好き?♪」と聞きながらマットを配ると、子ども達も歌に合わせたテンポで「あお!」と返してくれます😄

マットがあるだけであら不思議…

子ども達はみんな、自分の『定位置』に座って待つことができています✨✨

また、お友達がやる番は「座って待つ」

何度も繰り返しやってきているからか、きちんと座って「待つ」ことができています😊

定位置に「座っていた」ことを褒めるワードとして使ってしまいがちですが、

座っていてもお友達の番は見ていられなかったり

マットや足元をいじったり

ちょっかいを出して周りを巻き込んだり

集中が途切れ、次の指示を聞けずに出遅れたり…

「座って待っていられた」ことだけが良いことではなく、

待っている間の様子に注目し、具体的に褒めるように意識しています。

お友達を応援するように促すなど飽きさせないことを心掛け、

その活動に対しての姿勢を褒めていきます。

続けていると、

先生をチラチラ見ながら体操座りで待っていたり、

自分からお友達に声援を送るなど活動に対しての意識の変化が見られるようになりました。

定位置で集中を保って待つ

自分が一番にこだわらず、仲間意識を持つ

皆で出来ると楽しい、お友達が喜んでくれると嬉しい

身についてくれるといいなと思います😊✨

また、手足スタンプは、手と足が描かれたカードに自分の身体を重ね合わせてみて

「手を地面につけてみると自分がどんな格好になるのかな?」

「このスタンプに合う態勢はあるかな?」

など、遊びを通して自然とボディーイメージがつくように繋げています👣

最初に置いた手足スタンプのポーズに慣れてくると、次は少し難しそうな位置に手足スタンプを置いてみました。

「面白そう!!」子ども達はやる気満々!自分で考えて考えて🧐自分の手と足をスタンプと合わせながらヨガみたいなポーズを編み出している子もいました🕺

手足が揃えられた!ことも嬉しいと思いますが、たくさん考えて自分なりのポーズができて褒められると次も頑張りたくなりますよね💡

子ども達のやる気も引き出しつつ、手足スタンプに自分の身体の動きを合わせて色々考えられるようになってほしいと思っています👍

こちらは、カニや犬歩きの様子🍀

カニ歩きは最初、自分の足をみながら一生懸命「よいしょ💦よいしょ💦」と開いて、閉じて…とやっていた子ども達も今ではしっかり前をみて、自分の足を見なくてもカニ歩きができるようになりました✨

自分の身体がどうなっているのか「今、足を大きく開いた!」など見なくても自分の頭のなかでボディーイメージできてきている気がします👏

最初はどの活動をするにも、自信が無くてたどたどしかったり、先生が手取り足取りで補助が必要なのですが、何度も繰り返し繰り返し同じ活動をしていると、ちょっとずつではありますが「一人でもできた!」「こんなことができるようになった」と発見し、成長があります😄👏

一ヶ月経つころには自信満々で参加でき、満面の笑顔で抱き着いてくる姿が見られ、自信がついてきていることを実感できて嬉しいです。

これからも子ども達とからだ遊びを通して「できた!」を積み重ねていけるように支援していきたいと思います。

小野寺 未来

関連記事

一覧を見る 矢印