ピーマンを収穫しました!🌱【なかよしセブン】

こんにちは🌈
夏から秋へ・・・
子どもたちに季節の変化を見てもらいたくて、なかよしの壁面はじゅんこ先生が秋の風景に作り変えてくれました🍁
みんなが作った満開のコスモスと可愛いとんぼを見ながら「涼しくさわやかな秋の季節になぁれ~」と先生たちは日々願っています💘(笑)

さて今回のブログでは、なかよしでのピーマン収穫体験&観察の様子をお届けいたします😊
なかよしの活動では初めての試みになります。どうぞ最後までご覧ください😉
なかよし入口のプランターには毎年季節のお花を植えていたのですが、今年は初めて野菜を植えました。
夏になったら実がなるかな~、実がなったら食べられるかしらと考えピーマンを選んで植えましたよ🥰
すると日に日に大きくなり、つぼみが膨らみ花がたくさん咲いたんです!
すくすくと成長するピーマンの様子に子ども達は日々興味深々。
プランター前を通る度、小さな実をなでていく子も多かったです🥰
お盆休み中は猛暑のため、やすよ先生宅にお泊り🏠
お水と肥料をたっぷりもらい、お盆明けには更に大きくたくましくなって戻ってきました👍
そして立派な実をつけ、なかよしピーマン大豊作となり、まずは午前中の年長児さんから収穫体験を行いました🫑

力加減に気を付けながら、丁寧に収穫をしました‼️
手元をよ~くみて👀そっと掴めたね💓

自分でとったピーマンは、自分で手に持ってお教室に戻りましょう😉

教室に戻り着席し、おもちゃのナイフでピーマンを切りました。
中にある小さな種は虫眼鏡を使って観察をしました。
レンズ越しに見える種に釘付け!すごい集中力です✨✨
「見て」と促さなくても、自分から「見たい」と積極的に観察することは、今回の大きなねらいでした。
「やってみたい」という気持ちを自ら持って活動に参加する経験を、なかよしではたくさん積み重ねています。

自分の目で「たねだ‼️」と発見し、先生に伝えてくれた時のみんなのキラキラした目🤩
次の成長へとつながる大切な経験となりました💖
年少・年中さん達も別の日、収穫体験にチャレンジしました🐥
読み聞かせの時間でじゅんこ先生に野菜の絵本を読んでもらってから、実際のピーマンを取りに行きました。
言葉の理解を深めるため、何をするのかをできるだけ具体的に見える化して、なかよしでは伝えています。

葉っぱの陰に隠れたピーマンを探そう♪
どーこーにあーるかな~ぁ・・・自分で見つけましょう😊
「あった~!」と、嬉しい声がたくさん聞こえましたよ🎶
見つけたピーマンは両手を使って自分でとります👍

ピーマンの表面をそっと触ると、つるつるしていてすべるような感触が新鮮だったようです!
摘む時に聞こえる「パキッ」という音と手応えに、みんな大喜びしていました😊

実だけでなく、葉っぱやお花もピーマンの香りがしましたね。
「ぜんぶピーマンのにおいだ」と気付いて先生に一生懸命教えてくれました😊🌿
みんな真剣に取り組んでくれて、自然から学ぶことの大きさを先生たちは実感しました🌼

お教室に戻り、絵本を見ながらみんなでお披露目&お話タイム。
「👶みどりだね」
「👧🏻ピーマンのにおいがするよ」
「👦まだ温かいね」
「👦🏻チンジャオロースがおいしいよ(笑)」
どんどんお話が膨らみます。楽しいことは伝えたいので語彙も増えますね💓

五感を使った活動はなかよしでは大人気プログラムです💘

おもちゃの包丁で切る体験もみんなで行いました。
縦に切る?横に切る?と、切り口をよく考えました😉

最初は恐る恐る触っていた子達も、慣れてくると「見て見て」と次々に自分のピーマンを先生に見せてくれました。
「ピーマン、嫌い😣」という声も聞こえましたが、五感をフルに使い、楽しい雰囲気の中過ごすことで、徐々に触れるように😁🫑
今回食べることまではできませんでしたが、収穫体験&観察は、みんなにとって新しい発見が多かったと思います✨
これからも、自然に触れ合えるような体験活動を企画し、取り入れていきたいと思います🍀
なかよしセブン 平野素子