節分👹

こんにちは!
立春を迎え、日は伸びてきましたがまだまだ寒い毎日ですね。
今年はコロナに加えてインフルエンザや胃腸炎も流行しており、中々気が抜けませんね😢
私的に、今年は乾燥が酷いからか花粉に悩まされています😭
子どもたちの中にも花粉や乾燥にやられている子が数人いて
目をこすっちゃったり鼻水が止まらなかったり
肌をかきむしっていたり…
分かる、分かるよ気持ち😭となだめながらも
かきこわさないように撫でてあげたり
手を清潔に保てるように手洗いを促しています。
感染対策として絶対必要な手洗い。
なかよしでは、
来所してすぐの手洗い、
トイレに行った後、
お口に指を入れちゃった後、
必ず手洗いを行っています。
洗い方が一人で出来ていない子は職員が付き
水道の水の調節、
石鹸を出す量の加減、
手のひら、手の甲、指の間を洗う、
手の甲まで拭く
ゴミ箱にペーパーを捨てる
細かいですが一つひとつを習慣化し、
『一人で丁寧に手洗いができる』ように練習しています。
順番待ちも出来るようになってきていて
一列に並んで待つことが出来てきました。
小さなことをコツコツ続けている子どもたち。
小さい事でも出来るようになったことを
たくさん褒めてあげてください😊
さて、2月1日〜2月3日は節分ウィークでした!
なかよしにも恒例の赤鬼さんがやってきました👹
新聞紙をビリビリ破いて
ギュッギュッと丸めて豆を作り、
壁面の鬼に向かって
「鬼は~外!福は~内!」
元気な掛け声で投げる練習をしました。


すると…
「ガオーーー!!!」

最初はなに?ときょとんとしていた子ども達。
しばらくすると怖いのが分かり、
泣き出す子がたくさんです👹
「鬼は~外!福は~内!」
と泣きべそをかきながら頑張って新聞豆を投げ
帰ってもらうようお願いしました。

最後に鬼さんとお約束をしました。
「先生やお家の人のお話をよく聞くんだよ」
「トイレやお着替えもイヤイヤしないでやる事」
「お友達と仲良くするんだぞ」と
優しい鬼さんと約束をして
バイバイすることが出来ました。
その後の活動は喧嘩もなく、
とてもお利口さんになりました(笑)
邪気を払い、無病息災を祈って
これからもみんなで元気に
過ごせますように🍀
節分のお写真、なかなか面白いので
数名の保護者様に送りました😊💓
送って欲しい方がおりましたらご連絡ください😄
児玉