児童発達支援
お子さまのニーズに合わせた支援
同じ歩幅でお子さまの成長にぴったり合わせた療育が提供できるよう、
二つの事業所でそれぞれの特徴を生かした支援を行っていきます。
なかよしセブン
集団行動が難しい、先生の指示と違うことをしてしまう、でもお友達は好き!
お友達や先生に思いを伝えたいけど言葉ではなく手が出てしまうため、ソーシャルスキルを身につけたい!
個々の課題に重点を置き、お子さまの自信に繋げます。
-
小集団活動
- 活動内容 -
制作活動
リトミック -
個別支援
- ・発語支援
- ・トイレトレーニング
- ・身辺自立(社会生活スキル)
- ・SST(聞く・見る・座る・待つ)
- ・指先トレーニング
- ・感覚統合
- ・好きな遊びを見つける時間
- ・読み書きの基礎
-
なかよしセブンの目的
- 小集団でのルールの学び
- 指示行動がとれる
- 身の回りのことが自分でできる
なかよしセブンぷらす
完全個別
集団生活にはほぼ参加できるようになったけど、個別ワークでできることをもっと増やしたい!
反対に、集団の中が特に苦手なため、なるべく刺激の少ない環境で個別指導をして欲しい!
など、ニーズやお子さまの特性に合わせて対応します。
-
少人数完全個別クラス
- ・入園・就学前準備
- ・発語支援
- ・トイレトレーニング
- ・身辺自立(社会生活スキル)
- ・SST(聞く・見る・座る・待つ)
- ・指先トレーニング
- ・体幹トレーニング
- ・個別ワーク(得意を伸ばす)
-
小集団・年長クラス
- ・就学前準備
- ・戸外活動(散歩・外遊び)
- ・体験活動
- ・SST(集団でのルール)
- ・身辺自立(社会生活スキル)
- ・体幹トレーニング
- ・個別ワーク(苦手の克服)
-
なかよしセブンぷらすの目的
- 特性・目標に合った環境の提供
- 得意を伸ばし、苦手を克服
- 集中力・思考力の向上
1日の流れ
それぞれの特徴を生かした支援を行っていきます。
- 始まりの会
- 手あそび歌
- リトミック/制作
- 読み聞かせ
- デスクワーク
- トイレトレーニング
- 自由あそび
- 終わりの会
- 始まりの会
- 手あそび歌
- からだあそび
- 読み聞かせ
- デスクワーク
- トイレトレーニング
- 自由あそび
- 終わりの会
ご利用例(移行・併用の使い方)
ADHD傾向のAさんのお悩みごと
集団の中で落ち着きがないことが困りごとだったAさん。
年少からなかよしセブンの午前枠を週3回
のペースで利用を開始しました。
最初は活動から一人外れ、皆の様子を伺いながら走り回ることが多々ありましたが、興味があることだと前に出てきてくれるAくん。徐々に、「座ったら渡すよ」「順番にお名前を呼ぶからお返事をしてね、待っていてね」などの指示を出し、待つことができた時は皆で拍手して褒められる体験を重ねていきました。 無理矢理やらされないこと、小さなことでも褒めてもらえることがわかると、今まで以上に褒めてもらおうと集団活動の中で先生のお話を聞いて自ら行動できるようになりました。
1年後、小集団活動(5 ~ 8人)の中で指示行動が取れるようになり、順番待ちやお友達との言葉でのやり取り(「貸して」「いいよ」「ありがとう」等)ができるようになってきました。怒って手を出してしまうこともずいぶん減り、園生活でもトラブルが減ってきたとのこと。
年中の運動会でしっかり輪から外れずに最後まで参加出来た様子を見て、園で過ごす時間を増やした方が良いと関係者間で判断し、
なかよしセブンの午前枠からなかよしセブンぷらすの午後枠・週2回の利用に移行しました。
始まりと終わりがなかなか切り替えられないこと、デスクワークで周囲が気になり集中できないことが困りごととしてまだあるため、
「気持ちの切り替え」「集中力の向上」「読み書き・座る時間を伸ばす」ことを課題として取り組み、小学校就学前の準備をぷらすで楽しく行っています。
ASD傾向のBさんのお悩みごと
日常生活の動作は一人でスムーズにできるけども、こだわりがかなり強く、決まったルーティーンでないとパニックを起こしてしまい、怒ったり泣いたりしてしまうBさん。
年少からなかよしセブンの午前枠を週3回のペースで利用を開始しました。
自分のこだわりを曲げられず、癇癪をおこしてしまうこともありましたが、Bさんにぴったりの『対処法』を一緒に探し、気持ちのコントロールを練習していきました。
例えば、集団活動の中でやるべきことの順番や終わりを予告し、見通しを立てられるようにしてあげると不安な気持ちも少しやわらぐ様子。『皆の前でうまくできないかもしれない』『玩具で遊ぶ時間がなくなるかもしれない』など、たくさんの不安があったようです。
少しずつ『皆と一緒に出来た』体験を積み重ねていくことで、自信もついてきたBさん。お友達とのトラブルも減り、笑顔で過ごせる日が増えました。
年長になり、普通学校への進級を目指しているBさんは、環境変化に弱いため、同じ場所、同じ先生、同じ活動(リトミックや制作活動)ができ、よりデスクワークの時間が多く取れるなかよしセブンの午後枠・週3回の利用に移行しました。
安心できる『自分の居場所』として、また、午前枠より人数が少なく年長さん多めの環境下で個のスキルアップを目指します。
ASD傾向のCさんのお悩みごと
市の健診で発語を促すために療育を勧められたCさん。
2歳児の頃からなかよしセブンの午後枠・なかよしセブンぷらすの午後枠をそれぞれ週2回ずつ利用し始めました。
『目が合う』『興味関心を広げる』ことから始め、段々と興味のあるモノ、活動が増えていきました。それぞれの事業所で活動が違うため、たくさんのことを吸収してCさんの『お気に入り』『楽しい』を日々発見します。
身辺自立は『靴の脱ぎ履き』から、活動では『ちょうだい』をハンドサインと言葉で伝えられるようになり、少人数の空間であれば1冊の絵本の読み聞かせもお友達と一緒に椅子に座って最後まで聞けるようになりました。
なかよしセブンでは、集団に参加すること、始まりと終わりを意識し、お返事や挨拶をすることを課題とし、なかよしセブンぷらすでは、人数が少なく、静かな環境で『発語・発音の練習』をさらに細かく先生と一対一で行い、語彙力・集中力を伸ばしていきます。気分転換にお外遊びに出掛けたり、小学生のお兄さんたちと交流があることもCさんの笑顔に繋がりました。